15年にわたる大学医局生活の中で、ほぼ充分な臨床経験と研究活動を行って、平成3年に開院しました。以来、通常の耳鼻咽喉科医療の他に、乳幼児の難聴や言語発達障害の早期発見・診断・治療、高齢者への補聴器による聴覚リハビリ、イビキや睡眠時呼吸障害の診断・治療、タバコ病の診断と禁煙治療、そして日帰り手術による難聴や鼻呼吸障害の改善に努めて参りました。また、実地臨床医なればこそ可能な難聴研究と学会発表・論文発表を行ってきました。
今後とも知力・視力・体力の許す限りこのような活動を継続してまいります。
院長 阿部 隆
◆聴覚学(難聴・耳鳴の診断・治療、補聴器による聴覚リハビリ)
◆耳科学(中耳炎の診断・治療・手術)
◆神経耳科学(めまい、顔面神経麻痺の診断・治療)
※開業後の主な研究発表・講演
・平成3年 :International Congress of Audiology (Morioka)
国際聴覚医学会の耳音響放射シンポジウム講演 司会:D.Kemp 教授(ロンドン大学)
・平成17年 :第50回日本聴覚医学会(東京・六本木ヒルズ)の教育セミナー講演
「急性低音障害型感音難聴の診断」
・平成19年 :耳鼻咽喉科の短期滞在手術研究会(仙台)でシンポジウム講演
・平成18年・20年:厚労省の急性高度難聴研究班会議(東京)で招待講演
・平成21年 :日本耳鼻咽喉科学会専門医講習会(仙台)でシンポジウム講演
・平成22年 :リハビリ・ケア全国研究大会(山形)でランチョンセミナー講演
「聴覚リハビリについて」
・平成22年 :インターネットビデオセミナー(エーザイ)で講演収録
「急性低音障害型感音難聴とメニエール病」 司会:小川 郁 教授(慶応義塾大学)
昭和23年 湯沢市稲庭町生まれ
昭和42年 横手高校卒業
昭和48年 岩手医科大学歯学部卒業(歯科医師)
昭和52年 岩手医科大学医学部卒業(医師)
昭和56年 岩手医科大学大学院卒業(医学博士)
昭和59年 八戸赤十字病院耳鼻咽喉科部長
昭和60年 岩手医科大学耳鼻咽喉科講師
昭和62年 英国(ロンドン大学)留学
平成03年 横手市十文字町に開業して現在に至る
現 在 秋田大学医学部耳鼻咽喉科非常勤講師
(補聴器適合判定医)
(音声言語障害等判定医)